2012年11月 月別アーカイブ記事一覧
- DeAGOSTINI マクラーレンホンダMP4/4 第12号
2012.11.27
DeAGOSTINI マクラーレンホンダMP4/4 第12号今回制作するのは右側のフロントブレーキ。 ・サイドカバー(左) ・サイドポンツーン(左上) ・サイドポンツーン(左下) 9号で組み立てた左のフロントブレーキの右バージョンです。【セナストーリー】 初のF1表彰台 南アフリカGPとベルギーGPの2戦連続でポイントを獲得したセナの次なる目標は、 表彰台に立つこと。そして、初のモナコGPで2位に入り、この目標を... - F1 2012年シリーズ最終戦・・・・ドライバーズチャンピオンが決定
2012.11.27
昨日10時からF1グランプリ 最終戦ブラジルGPがありましたね。最終戦で、アロンソかベッテルのドライバーズチャンピオンが決定するということでした。ベッテルが4位以上に入れば、アロンソの結果に関係なしに、ワールドチャンピオン。予選から緊迫ですね。ベッテルは予選4位、アロンソは予選7位。ブラジルGPだけではないけど、良いスタートを切るには、奇数グリッドが必須条件。アロンソはその奇数グリッドのため好スタ... - 1984年 F1 第12戦 オーストリアGP
2012.11.26
1984年 F1 第12戦 オーストリアGP開催日 :1984年8月17~19日開催国 :オーストリアサーキット:エステルライヒリンク予選 :10位決勝 :リタイアマシン :トールマン TG184エンジン :ハートさらなる上を目指すため、ハートエンジンはターボを大きく改良。しかし、大きく改良した割には回転数はほぼ変わらない状態となる。そのためセナは、スペアカーのエンジンの方が良いと判断し、このオーストリ... - DeAGOSTINI マクラーレンホンダMP4/4 第11号
2012.11.20
DeAGOSTINI マクラーレンホンダMP4/4 第10号今回制作するのは右側のフロントアップライト。 ・フロントブレーキダクト(右) ・サスアームジョイント(右前)、 ・フロントブレーキハブ ・フロントアップライト(右上) ・フロントホイールハブ ・フロントアクスル ・フロントアップライト(右下) 8号で組み立てた左のフロントアップライトと同様の作業をして、 車体右側のフロントアップライトを組み立てる。 組み立てたフ... - 1984年 F1 第11戦 ドイツGP
2012.11.20
1984年 F1 第11戦 ドイツGP開催日 :1984年8月3~5日開催国 :ドイツサーキット:ホッケンハイムリンク予選 :9位決勝 :リタイアマシン :トールマン TG184エンジン :ハートここドイツホッケンハイムリンクは、魔物が住むと言われている。そんな仲、パドックでは噂が流れ出す。セナの動向についてだ・・トールマンと3年契約を締結しているセナにロータス入りの噂が流れだす。セナにしてもロータス... - F1 2012年アメリカGP
2012.11.19
F1 2012年 第19戦 アメリカGP11/18日にアメリカGPが開催された。コンストラクターズトップのレッドブルが3年連続のコンストラクターズチャンピオン獲得をアメリカGPで最終戦を待たずして決定させた。チャンピオン獲得の条件としてフェラーリに4ポイント差をつけること。そのプレッシャーはかなり低いものだっただろう。いつもの通り、レースをしていれば、上位に入れるレッドブル勢。ベッテルも落ち着いた... - アイルトン・セナ卓上 F1カレンダー 2013(A.Senna) 「つみき」 by 金子博
2012.11.19
フォトグラファー金子博氏が撮影していた、アイルトンセナの2013年卓上カレンダーです。「アイルトン・セナ卓上 F1カレンダー 2013(A.Senna) 「つみき」 by 金子博」2013年の卓上カレンダーはマクラーレンMP4/4を中心に構成されています。モナコGPをはじめ、セナのヘルメット越しの表情が映し出されているカレンダーです。... - 1984年 F1 第10戦 イギリスGP
2012.11.16
1984年 F1 第10戦 イギリスGP開催日 :1984年7月20~22日開催国 :アメリカサーキット:ブランズ・ハッチ予選 :7位決勝 :3位マシン :トールマン TG184エンジン :ハートF1サーカスは折り返しを迎え、カナダ・アメリカシリーズからヨーロッパラウンドへと移る。金曜日午前のフリー走行で、セナのチームメイトチェコットが激しくガードレールにクラッシュし両足骨折という怪我を負い、約1時間の... - DeAGOSTINI マクラーレンホンダMP4/4 第10号
2012.11.13
DeAGOSTINI マクラーレンホンダMP4/4 第10号今回制作するのは、左のインタークーラーです。 ・インタークーラー(左・外) ・インタークーラー(左・内) ・ヒートエクスチェンジャー 前回のサイドポンツーンに付けれそうな感じですね^^【セナストーリー】 歴代チャンピオンを圧倒 セナは1984年にメルセデスのワンメイク・サルーン・レースに参戦した。 彼は9人のワールドチャンピオンを破り見事優勝を... - 1984年 F1 第9戦 アメリカGP
2012.11.13
1984年 F1 第9戦 アメリカGP開催日 :1984年7月6~8日開催国 :アメリカサーキット:ダラス市街地コース予選 :6位決勝 :リタイアマシン :トールマン TG184エンジン :ハート前戦のアメリカ東GPに続いてアメリカ第2ラウンドは、デトロイトからダラスに舞台を移す。アイルトン・セナはカナダから連続で予選でシングルグリッドを獲得した。その要因として・新シャシー投入・ハートエンジンのパワ... - 1984年 F1 第8戦 アメリカ東GP
2012.11.07
1984年 F1 第8戦 アメリカ東GP開催日 :1984年6月22~24日開催国 :アメリカサーキット:デトロイト市街地コース予選 :7位決勝 :リタイアマシン :トールマン TG184エンジン :ハート2週連続開催のアメリカ東GP。アメリカ・デトロイトは、市街地コース。荒れた路面を得意とするセナだが、金曜日予選、7位と順調に見えたが、マシンをクラッシュさせ火災まで伴った。そのため予選は赤旗中断とな... - DeAGOSTINI マクラーレンホンダMP4/4 第9号
2012.11.06
DeAGOSTINI マクラーレンホンダMP4/4 第9号今回制作するのは、左のフロントブレーキです。 ・サイドカバー(左) ・サイドポンツーン(左上) ・サイドポンツーン(左下)【セナストーリー】 初ポイントを獲得 1984年の序盤戦にトールマンが投入したTG183Bは、戦闘力が不足していた。 しかし、セナは卓越したテクニックを駆使し、第2戦、第3戦と連続でポイントを獲得する。【マクラーレン ホンダMP4/4の軌跡】 ... - 1984年 F1 第7戦 カナダGP
2012.11.05
1984年 F1 第7戦 カナダGP開催日 :1984年6月15~17日開催国 :カナダサーキット:ジル・ビルヌーブ予選 :9位決勝 :7位マシン :トールマン TG184エンジン :ハート雨のモナコから数日、セナは世間を騒がせることになる。そして、続くカナダGP。予選金・土曜日とも9位で終わる。しかし、BMW、ルノー、ポルシェなどのエンジンサプライヤーと比較しても明らかにパワー不足のハートエンジン。... - 1984年 F1 第6戦 モナコGP
2012.11.02
1984年 F1 第6戦 モナコGP開催日 :1984年5月31、6月2~3日開催国 :モナコサーキット:モンテカルロ市街地コース予選 :13位決勝 :2位マシン :トールマン TG184エンジン :ハートセナのモナコ初参戦。セナとモナコの強い絆はここから始まった・・・・。セナはここまで6戦を戦ってきて、予選落ち、トラブル、リタイアを経験してきた。その反面6位入賞というポイント獲得も経験してきて、1発... - ホンダ時代のセナの成績
2012.11.01
アイルトン・セナのワールドチャンピオンはワールドチャンピオン獲得回数:3回獲得年:1988年、1990年、1991年これは、すべてマクラーレンホンダに乗っているときの成績ということで、”ホンダエンジン”搭載車でのセナの記録です。1987年 :ロータスホンダ1988~1992年:マクラーレンホンダ通算6年間ホンダエンジンと共に歩んできたセナのF1人生。F1生活の半分以上がホンダとあったと言って...