プロフィール
私のプロフィールです。
【幼少~小学校】
漫画家になるのが夢でした。
ずっとマンガや絵を描いていました^^;
キン肉マン、キャプテン翼、アラレちゃん、北斗の拳他・・・・
真似するのが好きでした。
ファミコンが4年生の時に登場し、購入!
まだ、ABボタンが■のゴム時代だったんですよ!
その次に○のプラスチックが発売されたんですけどね。
初代を持っていました!
マリオ、ドラクエ、FFなど今のゲームの基礎となるものを
持っていてやりこんでいました!
【中学校~高校】
中学に入ってテニスをし、全国3位になることも。
三国志、信長の野望などシミュレーションゲームが好きになり、
本なども購入し、読みまくる^^
兵法書の勉強もしだす・・・。
そして、この頃、パソコンが好きになり、
パソコンを購入(1980年頃、X68000 Expert)
パソコンでゲームを始めるが、買ってするより作りたいという
衝動にかられ、BASICを独学で勉強しプログラムを好きになる。
デザインも好きなので、自分で絵を描いて、
自分でゲーム設計をし始める。
友人とも、設計をし、手書きではあるがアウトラインを固めた。
パソコンと同様に車の好きになり、デザイン面で車の研究し始める。
考えること、デザインすることが大好きなので、
「無いものは作る。」
という思想で今まで頑張ってきています。
あくまで趣味の世界だけど。
自分は、母親だけで育てられたので、かなり貧しく育ちました。
ですので、
自分の発想でなんとか稼げないか?
役に立つことは出来ないか?
を考えたこともあります。
発想は自由ですからね。
でも行動に起こさないと何も始まらない。
ということをこの若い頃に学びました。
デザインというのは、なかなか認められる事ではないです。
だけど、先に出したもの勝ちというのがあります。
そういう意味で、大企業は次々出しますよね。
先進のデザインなど。。
私は、そういういろんなもののデザインをするのが好きだったので、
データに残したりしているものがあります。
車であったり、携帯電話であったり、、
自分でデザインするのは自由だけど、
良いものが出来たら世の中に知ってもらいたいって思うのが本音です。
もちろん、企業に提案したりもしました。
ですが、
素人からの提案は受け入れていないということで諦めてきました。
でも
そうしていると、別の会社から自分のデザインに
似たものを発表したりもしていたのです。
だから、発想したものを描くだけではなく、
ちゃんと伝えれるべきところへ伝えていく、
それをちゃんとしないと、こういう、
「自分がデザインしたものに似ている・・・」
という境遇に合うことがあるのです。
これが一度や二度じゃないので結構悔しい思いをしてきました。
だから、
発想だけではなく行動もしていくということをしています。
思いついたら描く。
しかるべきところへ発表する。
ことをしてきています。
それが今の自分スタイルを作り上げてきたのだと思います。
発想したら、データに残すこと。
みんなに(知人)見てもらうこと等しています。
行動しています。
反応を見てもらっています。
仕事も同じようにしているのが今のスタイルです。
頭で考えてるだけではダメ。
ちゃんと形にして見れるようにしないと誰も評価してくれない。
ということを学びました。
いろんなことを考えチャレンジしていっています^^
【最近の趣味】
2009年に一眼レフEOS KissX2を購入し、
スーパーGT鈴鹿で撮影デビューしました^^
きっかけは、子どもの運動会で大きく撮りたい。
ということからです。
今もEOSkissX2を使っていますが、
初心者入門機にはちょうど良いですね^^
望遠なども欲しくはなりますが、まだ我慢です^^
【幼少~小学校】
漫画家になるのが夢でした。
ずっとマンガや絵を描いていました^^;
キン肉マン、キャプテン翼、アラレちゃん、北斗の拳他・・・・
真似するのが好きでした。
ファミコンが4年生の時に登場し、購入!
まだ、ABボタンが■のゴム時代だったんですよ!
その次に○のプラスチックが発売されたんですけどね。
初代を持っていました!
マリオ、ドラクエ、FFなど今のゲームの基礎となるものを
持っていてやりこんでいました!
【中学校~高校】
中学に入ってテニスをし、全国3位になることも。
三国志、信長の野望などシミュレーションゲームが好きになり、
本なども購入し、読みまくる^^
兵法書の勉強もしだす・・・。
そして、この頃、パソコンが好きになり、
パソコンを購入(1980年頃、X68000 Expert)
パソコンでゲームを始めるが、買ってするより作りたいという
衝動にかられ、BASICを独学で勉強しプログラムを好きになる。
デザインも好きなので、自分で絵を描いて、
自分でゲーム設計をし始める。
友人とも、設計をし、手書きではあるがアウトラインを固めた。
パソコンと同様に車の好きになり、デザイン面で車の研究し始める。
考えること、デザインすることが大好きなので、
「無いものは作る。」
という思想で今まで頑張ってきています。
あくまで趣味の世界だけど。
自分は、母親だけで育てられたので、かなり貧しく育ちました。
ですので、
自分の発想でなんとか稼げないか?
役に立つことは出来ないか?
を考えたこともあります。
発想は自由ですからね。
でも行動に起こさないと何も始まらない。
ということをこの若い頃に学びました。
デザインというのは、なかなか認められる事ではないです。
だけど、先に出したもの勝ちというのがあります。
そういう意味で、大企業は次々出しますよね。
先進のデザインなど。。
私は、そういういろんなもののデザインをするのが好きだったので、
データに残したりしているものがあります。
車であったり、携帯電話であったり、、
自分でデザインするのは自由だけど、
良いものが出来たら世の中に知ってもらいたいって思うのが本音です。
もちろん、企業に提案したりもしました。
ですが、
素人からの提案は受け入れていないということで諦めてきました。
でも
そうしていると、別の会社から自分のデザインに
似たものを発表したりもしていたのです。
だから、発想したものを描くだけではなく、
ちゃんと伝えれるべきところへ伝えていく、
それをちゃんとしないと、こういう、
「自分がデザインしたものに似ている・・・」
という境遇に合うことがあるのです。
これが一度や二度じゃないので結構悔しい思いをしてきました。
だから、
発想だけではなく行動もしていくということをしています。
思いついたら描く。
しかるべきところへ発表する。
ことをしてきています。
それが今の自分スタイルを作り上げてきたのだと思います。
発想したら、データに残すこと。
みんなに(知人)見てもらうこと等しています。
行動しています。
反応を見てもらっています。
仕事も同じようにしているのが今のスタイルです。
頭で考えてるだけではダメ。
ちゃんと形にして見れるようにしないと誰も評価してくれない。
ということを学びました。
いろんなことを考えチャレンジしていっています^^
【最近の趣味】
2009年に一眼レフEOS KissX2を購入し、
スーパーGT鈴鹿で撮影デビューしました^^
きっかけは、子どもの運動会で大きく撮りたい。
ということからです。
今もEOSkissX2を使っていますが、
初心者入門機にはちょうど良いですね^^
望遠なども欲しくはなりますが、まだ我慢です^^
スポンサーサイト
2013-05-22 │ プロフィール │ コメント : 1 │ トラックバック : 0 │ Edit